さあさあ、このたび、ドコモさんが新たに発表した5G時代の大迫力映像エンターテイメント【新体感ライブCONNECT】が登場。
デビュー日でもある1/22に開かれたドコモさんとの会見で、[SixTONES × Snow Man]の2グループが登壇し、どんな映像コンテンツが楽しめるのか・ライブはどんなものになるのかが発表されました。
*この記事では一例として[Snow Manのライブ配信用パッケージ]で手順をまとめていますが、基本の登録方法は他のアーティストさんパッケージでも適用されるのでご参考くださいね
▼これだけやれば、新体感ライブが見れる!
- dアカウントに登録しよう
- 専用アプリ「新体感ライブCONNECT」をダウンロードしよう
- ライブ視聴用に購入したパッケージについている「ライセンスコード」を事前に登録しよう
前もって準備しておきたい慎重派さんは、視聴したいコンテンツごとに、タワーレコードオンライン>新体感ライブから検索してオンライン購入しましょう
そうこのライブを楽しむには、
- 視聴するためのライセンスキーがついたパッケージを購入
(※種類はのちほど詳しく) - [dアカウント]に登録必須(無料)
- スマホやタブレットで視聴するには、アプリが必要
といった、事前準備が必要。
いまここを見ているあなたはこの準備期間が短いか、お目当の配信まで時間が差し迫っているはず!
さて、ここからは、前日の夜にタワレコ店頭にダッシュして購入した私が、生配信に果たして間に合ったのか・必要な事前準備はどのくらいかかったのかをご紹介。
結論から言うと、オンライン購入や店頭で事前購入ができていなくても、【生配信の時間までにタワレコ店頭に駆け込んでパッケージを購入し、ライセンスキーを登録すれば、生配信視聴には間に合う】ことがわかりました。
でもこれから説明する手順の通り、いくつか視聴前に登録ステップが必要なので、当日購入だとしても余裕を持って購入してくださいね。
店頭在庫も心配なので、お店に電話するのも忘れずに!
人気公演は、当日店頭在庫が無くなる可能性があるので要注意。
(私はお店に行く前に電話して、取り置きしてもらいました:取り置きOK商品ですって言われましたよ〜)
※見逃し配信期間があるコンテンツは生配信後も視聴が可能なため、店頭在庫がない場合でもタワーレコードオンライン>新体感ライブで検索してみましょう。オンライン購入も可能ですので焦らず!
※記事投稿日時の都合上、例に出す新体感ライブコンテンツはすでに配信終了しているものがありますが、準備のステップはほかのコンテンツでも適用されるのでご安心くださいませ
▶︎この記事の目次
【そもそも、新体感ライブCONNECTって何?】:やり方・登録方法も意味不明!というあなたへ
ドコモさんでは、このように銘打ったコンテンツだと紹介しています。
ライブをもっと楽しみたい。
遠く離れたところにいても、好きなアーティストと盛り上がる。
新体感ライブ CONNECTが、ライブのカタチを
もっと、もっと自由にする。[ドコモ・新体感ライブabout] https://shintaikan.live/about
自宅に居ながら生配信ライブを見れるのはもちろん、オタク大好きな”マルチアングル視聴”も可能で、しかも見逃し配信もあるだと?!
ちなみに、私が渋谷のタワレコに駆け込んだのは、2/17の22:00ごろ。
本当はその前に新宿のタワレコに行こうと思っていたのだけど、なんとこの日に限って全館休業・・・!
急いで渋谷店に電話して取り置いてもらい、そのまま渋谷へダッシュ。

雑誌2冊一緒に買ったのバレる(RayとWU買った)。
さあ、さっそく具体的な手順にガンガン入っていきましょう。
①dアカウントを発行する
新体感ライブを視聴するには、ドコモのサービスを使うために【dアカウント】に登録する必要があります。
dアカウントとは、スマートフォン、タブレット、パソコンなどでdアカウント対応のサービスやdポイントを利用するときに必要なお客様IDです。
ドコモの契約の有無にかかわらず、どなたでも無料でお作り頂けます。[ドコモ/オフィシャルHP] https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/index.html
ここでは簡単に、「新体感ライブを見るならdアカウントを作っておかねばならない」と覚えよう。
▼dアカウントの登録はめちゃくちゃ簡単
専用の[dアカウント発行ページ]で登録を済ませましょう。
上に貼ったリンクに飛んでいただき、好みの手順で登録を(yahoo/gmail/docomo/そのほかのアドレスを選ぶ)。
2.3分で出来ました。
②スマホ専用アプリのダウンロード
まずはじめに、ざっくり分けると、新体感ライブの楽しみ方は以下に分かれます。
- スマホやタブレットを使ってアプリで見る方法
- パソコンを使ってブラウザで見る方法
- TVに映して大画面で見る方法
今回は、例にあげるコンテンツ「新体感ライブ with Snow Man」を使って、「スマホ・タブレットからアプリで視聴する方法」をまず紹介していきます。
※オフィシャルHPでこんな視聴方法も紹介されているのでご参考あれ
(注2)PCで視聴するためには、Chromeブラウザ バージョン54以上が必要です。(注3)TVに投影するためには、Google ChromeCastやApple TVが必要になります。詳しくはこちら。
ドコモの新体感ライブのイベントにSnow ManとSixTONESが出演決定!
このイベントのマルチアングル配信と、スマホをかざすとSnow Manメンバー全員のARフィギュアが楽しめるARマーカー(缶バッチ)がセットになったパッケージをタワーレコード限定発売!
当日会場に来られない方でも、イベントの模様を生配信、見逃し配信で楽しめます。
▼ARマーカー・ARフィギュアって何?
▼挨拶まわり
— ラウーーーーーーーーール! (@rauraumaitoraul) February 17, 2020
AR渡辺
:渡辺翔太です!!!!!!!! 憧れてます!
アクスタ渡辺
:あ、キミ?新しく入ってきた子。照れるやん。俺、いまタップJr.のリハで忙しいからまたあとでね。#新体感ライブ pic.twitter.com/a9snQ0LNAW
・・・遊んでます。
この手前にある丸いバッチが、今回の商品パッケージに含まれる「ARマーカー」。
専用アプリを通してカメラをかざすと、目の前にメンバーの姿が現れる!というもの。こんなふうに、「新体感ライブCONNECT」の内容はパッケージによってさまざまで、アーティストごと・ライブごとに違いが楽しめるのもいいところ。
▼新体感ライブ with Snow Man パッケージ内容
- ARフィギュア
-
新体感ライブイベント 生配信2020.02.18 18:00 ~
-
新体感ライブイベント 生配信(マルチアングルライブ)2020.02.18 18:00 ~
-
新体感ライブイベント 見逃し配信2020.02.19 23:00 ~ 2020.03.17 23:59
-
新体感ライブイベント 見逃し配信(マルチアングルライブ)2020.02.19 23:00 ~ 2020.03.17 23:5
対応デバイスはこちらドコモ公式ページで詳細要チェック。
【iOS版・Android版】があるので、使っている端末に合わせてインストールしましょう。
③購入パッケージに書かれた「ライセンスキー」を登録する
ただパッケージを買っただけでは、そしてアプリをインストールしただけでは、ライブを見ることができません。
必ず、購入したパッケージを開封して、「ライセンスキー」を登録しましょう。
▼アプリを立ち上げて「メニュー>ライセンスキー入力」をタップ
①自動的に、新体感ライブのwebページに飛びます(webブラウザに飛びます、たとえばiPhoneならSafariで開きます)
②[ライセンスキー入力]画面が開くので、パッケージに書かれたキーを入力

【4ケタ×4:16ケタ】のキーを入力し、画面にしたがって進めましょう。
③登録が済むとこんな画面に

今回例にあげたパッケージのうち、まず「ライブ本編を視聴するためのライセンスキー」を登録しました。
まずはスマホに専用アプリを入れてみましたが、iPadなどタブレットで楽しみたい場合はそちらも忘れずアプリを入れておきましょう。
④ライセンスキー登録完了画面をスクロールすると、こんなボタンが現る

- アプリでコンテンツを楽しむ:タップするとアプリが起動します
- 続けて新体感ライブ CONNECTライセンスキーを入力する
今回は、つづけてARフィギュアのライセンスキーも入力したいので、下のボタンをタップして進みます。
⑤手順はまったく同じ、ライセンスキーを入力しましょう
Snow Man 9人分、めっちゃ多いよ〜!笑
これは生配信に直接関係があるわけではないですが、バッチで早く遊びたい方はガンガン人数分登録を済ませてくださいませ。

うふふ、ラウールARフィギュアでついに遊べる!と、アプリを起動した私にこのあと悲劇が起こる。
【注意!】スマホのストレージ(空き容量)が無いと、ARを正常に楽しめない!
ARフィギュア用のライセンスキーを登録し、[アプリでコンテンツを楽しむ]ボタンをタップ。
アプリ内では、さきほど登録したメンバーのARフィギュアデータがちゃんと入っています。
早速、まずは自担のラウールからコンテンツダウンロード。

タップしたらこんな画面が。

はい、スマホは容量空けましょう。
◆ARフィギュアの遊び方
アプリをダウンロードしたときに、必ず【カメラ起動の許可】をしておいてくださいね。
アプリを起動して、好きなメンバーのフィギュアを選びます。

「ARカメラを起動しています」と出るのでしばし待機。
- カメラ撮影
- 動画撮影
- 再生
をして遊ぶことができて、もともと登録されたメッセージが聞ける[再生]をまずシンプルに楽しんだ後、
家の中やいろんなところで背景を変えてコラボさせるのがなんといっても楽しい(オタクの大好きなやつ…)。
さあさあ、新体感ライブの生配信が1時間を切った状況ですよ〜。
前日にタワレコに駆け込んだ私ですが、どうやら無事に視聴ができそうですね。
ほっとした〜。

実際どんなふうに見れるのか、視聴してみたあとにまた感想を書くことにします。
次回の新体感ライブも、3/18の開催がすでに決定
3月18日の新体感ライブ CONNECT スペシャルイベントにSnow ManとSixTONESが出演!
このイベントのマルチアングルライブ・8KVRライブによる生配信+見逃し配信と、スマホをかざすとSnow Manメンバー全員のARフィギュアが楽しめるARマーカー(カード)がセットになったパッケージをタワーレコード限定発売!
当日会場に来られない方も、イベントの模様を、生配信・見逃し配信で楽しめます。
3/18 新体感ライブ CONNECT
【スペシャルイベント VR生配信】
・最前列センターの迫力ある映像
※新体感ライブ CONNECT VRアプリと付属のVRゴーグルが必要
- 新体感ライブ CONNECT スペシャルイベント視聴+ARフィギュア+VR:¥3,630
- 新体感ライブ CONNECT スペシャルイベント視聴+ARフィギュア:¥2,420
詳しくはまた、3/18 新体感ライブ CONNECT 【スペシャルイベント VR生配信】をまとめた記事で!
タワーレコードオンラインでの購入はこちら
▶️【新体感ライブ CONNECT VR With Snow Man】:VRグラス付
▶️【新体感ライブ CONNECT VR With Snow Man】:VRグラスなし
タワーレコードオンラインでの購入はこちら
▶️【新体感ライブ CONNECT VR With Snow Man】:VRグラス付
▶️【新体感ライブ CONNECT VR With Snow Man】:VRグラスなし